2011年01月29日
暫し日本とサイナラですわ
こんばんは、KFフリークの皆様!!。
私事ですが、この度中国に赴任することとなりました。
遼寧省大連経済技術開発区という所です。
正月明けてから、半月余り向こうに滞在しておりましたが、
汚い海でKFとは程遠い国ですよ!!。
何年先に帰国できるか分かりませんので、
取り敢えず愛艇は処分してしまいました。
この先また日本に戻ったら始めようかと思ってます。
今月半ばに赴任致します。
また、皆様にお会いできるのを待ちわびています。
その時はまたどうぞヨロシゥお願い致します。
では、さ・よ・う・な・ら!!!!!。
私事ですが、この度中国に赴任することとなりました。
遼寧省大連経済技術開発区という所です。
正月明けてから、半月余り向こうに滞在しておりましたが、
汚い海でKFとは程遠い国ですよ!!。
何年先に帰国できるか分かりませんので、
取り敢えず愛艇は処分してしまいました。
この先また日本に戻ったら始めようかと思ってます。
今月半ばに赴任致します。
また、皆様にお会いできるのを待ちわびています。
その時はまたどうぞヨロシゥお願い致します。
では、さ・よ・う・な・ら!!!!!。
2010年05月05日
今年の初漕ぎ
時間ができたので、
昨日は今年初漕ぎです。
今日の北陸、
波は心配ないけど、風の予報が気になります。
北へ行くか、南へ行くか???。
取り敢えず、敦賀市のファミマに集合し決定することに、、、。
北へ向かいたかったけど、風が強い予報だったから北部は断念。

今日は仲間6艇での出船です。
グリーンのターポン120のS君は、今日がカヤックデビュー。
都合が合わず、あと仲間2人来れなかったのが残念。
地元のオジサンが、
“最近こういうカヤックの方よく来るよ、でもこんなに何艇も揃ってるのは初めて見た”
と言われました。
今日はホントにいい凪です。
漕いでいて気持ちイイ~!!。
風もなく、かなり沖まで出られました。

ただ、な~んにも釣れまへん(涙)。
オレンジ・ターポン100のYさんが、いい鯵を1尾釣りましたが、
その他は皆、小ガシラのみのしょぼい釣果に終わりました。
まぁ、でも今日は気持ちの良いパドリングができました。
昨日は今年初漕ぎです。
今日の北陸、
波は心配ないけど、風の予報が気になります。
北へ行くか、南へ行くか???。
取り敢えず、敦賀市のファミマに集合し決定することに、、、。
北へ向かいたかったけど、風が強い予報だったから北部は断念。
今日は仲間6艇での出船です。
グリーンのターポン120のS君は、今日がカヤックデビュー。
都合が合わず、あと仲間2人来れなかったのが残念。
地元のオジサンが、
“最近こういうカヤックの方よく来るよ、でもこんなに何艇も揃ってるのは初めて見た”
と言われました。
今日はホントにいい凪です。
漕いでいて気持ちイイ~!!。
風もなく、かなり沖まで出られました。
ただ、な~んにも釣れまへん(涙)。
オレンジ・ターポン100のYさんが、いい鯵を1尾釣りましたが、
その他は皆、小ガシラのみのしょぼい釣果に終わりました。
まぁ、でも今日は気持ちの良いパドリングができました。
2010年05月03日
のんびり艤装日和
先日購入した、“スライドトラックス ユニバーサルマウント”を取り付けました。
右舷に付けてロッドホルダーを装着しました。
ターポンの2010年モデルと同じだね!!。

メインはリアのロッドホルダーを使用するから、
これはパドリング中の一次置き用です。
一緒に購入した、“スライドトラックス アンカートローリー”の
装着方法が全然解らない???。
説明書も何もない、困った!!!。
どちらかと言うと、コマンダー専用なのかな~!?。
コマンダーは、両舷ともバウからスターンまで
スライドトラックスレールが入っているからね。
しょうがないから、ショップの友人にモンベルに問い合わせてもらうことにした。
ターポン用のスライドトラックスレールのオプションは、
これからどんどん出てきそうだね。
明日は久々に時間ができたから、天気良ければ出艇です。
楽しみだ~!!!。
右舷に付けてロッドホルダーを装着しました。
ターポンの2010年モデルと同じだね!!。
メインはリアのロッドホルダーを使用するから、
これはパドリング中の一次置き用です。
一緒に購入した、“スライドトラックス アンカートローリー”の
装着方法が全然解らない???。
説明書も何もない、困った!!!。
どちらかと言うと、コマンダー専用なのかな~!?。
コマンダーは、両舷ともバウからスターンまで
スライドトラックスレールが入っているからね。
しょうがないから、ショップの友人にモンベルに問い合わせてもらうことにした。
ターポン用のスライドトラックスレールのオプションは、
これからどんどん出てきそうだね。
明日は久々に時間ができたから、天気良ければ出艇です。
楽しみだ~!!!。
2010年04月18日
カヤックパーツ色々
本日近所のアウトドアショップで、
小物ばっかりこんなに買っちゃいました!!。
安い物ばかりだけど、
こんだけ買うとやっぱ、
知らず知らずに何万はいっちゃいます(泣)。

この中で気に入ったのは、
“モンベル・パドラーズマウスホーン”
むちゃくちゃデケー音が出ます。
汽笛の様に響くので、これなら漁船が近づいて来ても安心かも!!。
今年発売のターポン用オプションを早速購入。
道具揃えるばかりで、なかなか行く暇がないのが残念(涙)。
友人がターポン120アングラーを購入したのですが、
カヤックキャリアがないので、運搬を頼まれました。
小物ばっかりこんなに買っちゃいました!!。
安い物ばかりだけど、
こんだけ買うとやっぱ、
知らず知らずに何万はいっちゃいます(泣)。
この中で気に入ったのは、
“モンベル・パドラーズマウスホーン”
むちゃくちゃデケー音が出ます。
汽笛の様に響くので、これなら漁船が近づいて来ても安心かも!!。
今年発売のターポン用オプションを早速購入。
道具揃えるばかりで、なかなか行く暇がないのが残念(涙)。
友人がターポン120アングラーを購入したのですが、
カヤックキャリアがないので、運搬を頼まれました。
2010年04月17日
デジカメ防水ケース
以前から買おう買おうと思いつつ、、、
安い物なのでいつでもいいやって先延ばしにしていたが、
やっと手に入れました。
デジカメ専用防水ケース
DiCAPacαです。

手持ちのデジカメが、安価で防水カメラに早変わり。
僕は普段、デジカメ持ち歩かないから、
魚釣ったり、カヤックの写真がありません。
今シーズンはコイツを活用しよう!!。
明日は、友人のターポン120アングラー(スプルース)が納艇なので、
自宅まで運搬してあげる約束です。
だんだん仲間が増えてます。
安い物なのでいつでもいいやって先延ばしにしていたが、
やっと手に入れました。
デジカメ専用防水ケース
DiCAPacαです。

手持ちのデジカメが、安価で防水カメラに早変わり。
僕は普段、デジカメ持ち歩かないから、
魚釣ったり、カヤックの写真がありません。
今シーズンはコイツを活用しよう!!。
明日は、友人のターポン120アングラー(スプルース)が納艇なので、
自宅まで運搬してあげる約束です。
だんだん仲間が増えてます。
2010年04月15日
艤装グッズ2

これ、
ウイルダネスのコマンダーやターポンのスライドトラック・システムに装着できる、
モンベルから発売の、スライドトラックWダッシュボードです。
しかしながら、既に完売でした。
ショック!!。
2010年04月10日
ターポンオーナー待望の艤装グッズ
モンベルから、
ターポンユーザー向けに、
こんなんリリースされましたね。

去年まで国内販売されていませんでしたね。
ターポンのスライドトラックに、
スコッティーのサイドデッキマウントを装着するものです。
ロッドホルダーを装着して、一時置きに使いたいな。
今年のアングラーモデルでは、
センターのロッドホルダーが、これに替わりましたね。
また、
アンカー用にこんなのも出ましたよ!!。
これもスライドトラックと併用できる便利なグッズです。
滑車まで付いてるから、上げ下ろしも楽チンだね。

購入しようか迷ってます。
ターポンユーザー向けに、
こんなんリリースされましたね。

去年まで国内販売されていませんでしたね。
ターポンのスライドトラックに、
スコッティーのサイドデッキマウントを装着するものです。
ロッドホルダーを装着して、一時置きに使いたいな。
今年のアングラーモデルでは、
センターのロッドホルダーが、これに替わりましたね。
また、
アンカー用にこんなのも出ましたよ!!。
これもスライドトラックと併用できる便利なグッズです。
滑車まで付いてるから、上げ下ろしも楽チンだね。

購入しようか迷ってます。
2010年04月09日
旬を味わう
今が旬真っ只中の、“ホタル烏賊”でございます。

昨晩友人のシーマパパさんと、
富山の海へ捕りに行って来ました。
明るいうちから、各漁港の偵察に・・・。
北東風が強く、現場に居た地元釣り人達に聞くも、
皆声を揃えて、“今日はだめだよ!!”って。
一か八かに賭け、お目当ての漁港で粘ることに。
到着は21:00頃、
しかし、、、ホタル烏賊の影も見えない。
早くから場所取りされていた方々も、
今日は駄目だと、三々五々帰って行かれた。
時合いが訪れたのは、それから、、、、、
何と、夜中の1:00ころ。
やっと念願のホタル烏賊君をゲットできました。
ホタル烏賊は何時出るか分からないとのこと、
じっと我慢の漁みたいです。
結果来ない日も多いそうです。
さて、どうやって食すかな!?。
余談ですが、
帰りに、飛騨高山の行き着けの食堂でメシ食ってたら、
体操の弘道お兄さんも食ってました。
昨晩友人のシーマパパさんと、
富山の海へ捕りに行って来ました。
明るいうちから、各漁港の偵察に・・・。
北東風が強く、現場に居た地元釣り人達に聞くも、
皆声を揃えて、“今日はだめだよ!!”って。
一か八かに賭け、お目当ての漁港で粘ることに。
到着は21:00頃、
しかし、、、ホタル烏賊の影も見えない。
早くから場所取りされていた方々も、
今日は駄目だと、三々五々帰って行かれた。
時合いが訪れたのは、それから、、、、、
何と、夜中の1:00ころ。
やっと念願のホタル烏賊君をゲットできました。
ホタル烏賊は何時出るか分からないとのこと、
じっと我慢の漁みたいです。
結果来ない日も多いそうです。
さて、どうやって食すかな!?。
余談ですが、
帰りに、飛騨高山の行き着けの食堂でメシ食ってたら、
体操の弘道お兄さんも食ってました。
2010年03月22日
ウェディングシューズ初下ろし
土曜日にM川へ、、、。
今日は新調したウェディングシューズ初下ろし。
“シムス・FSブーツ・フェルトスタッド”

これ買う前も、旧FSブーツのフェルト仕様を履いてました。
先シーズンの禁漁から、ずーっと玄関先に置きっぱで、
ついに10日くらい前の朝、盗まれて消えていました(涙)。
フェルトは圧縮して硬くなってしまうから、
今度は試しに、フェルトスタッド買いました。
川通しのグリップは最低でした、石の上で非常に不安定で危険!!。
磯のラジアルスパイクと全く同じ履き心地。
フェルトはあまり意味をなしていません。
友人2人はビブラムソールを履いていて、
結構イイ感じらしいです。
肝心の釣果の方はと言うと、
ビッグ岩魚の大バラシ1回のみでした。
今の時期、ドン淵のボトムべったりですネ!!。
ちょっとオシャレして、
こんなベレー帽かぶって釣りしました。

斜めかぶりで、エンブレムなんか付けるとイイ。
これに、アフガニスタン・ストール巻いて、
中東の兵士みたいでカッコいいよ!!。
川って皆見ていないから、大胆なファッションできます(照)。
さて、次の岩魚攻略が解ったから、
近々また出撃です。
今日は新調したウェディングシューズ初下ろし。
“シムス・FSブーツ・フェルトスタッド”
これ買う前も、旧FSブーツのフェルト仕様を履いてました。
先シーズンの禁漁から、ずーっと玄関先に置きっぱで、
ついに10日くらい前の朝、盗まれて消えていました(涙)。
フェルトは圧縮して硬くなってしまうから、
今度は試しに、フェルトスタッド買いました。
川通しのグリップは最低でした、石の上で非常に不安定で危険!!。
磯のラジアルスパイクと全く同じ履き心地。
フェルトはあまり意味をなしていません。
友人2人はビブラムソールを履いていて、
結構イイ感じらしいです。
肝心の釣果の方はと言うと、
ビッグ岩魚の大バラシ1回のみでした。
今の時期、ドン淵のボトムべったりですネ!!。
ちょっとオシャレして、
こんなベレー帽かぶって釣りしました。
斜めかぶりで、エンブレムなんか付けるとイイ。
これに、アフガニスタン・ストール巻いて、
中東の兵士みたいでカッコいいよ!!。
川って皆見ていないから、大胆なファッションできます(照)。
さて、次の岩魚攻略が解ったから、
近々また出撃です。
2010年02月24日
ついにドライスーツをGETS!!
ついに念願のドライスーツを入手!!。
パーム/スティキーン・キャニオンのユーズド極上品。
知り合いのご友人に格安で譲っていただきました。
どうも有り難う御座いました。

こいつの一つ前のモデルなので、オレンジ色です。
寒い時期もこれで万全です。
パーム/スティキーン・キャニオンのユーズド極上品。
知り合いのご友人に格安で譲っていただきました。
どうも有り難う御座いました。

こいつの一つ前のモデルなので、オレンジ色です。
寒い時期もこれで万全です。
2009年11月23日
メバリング第2弾
海は荒れ気味、
性懲りもなく、またまたメバリングに出撃。
思ったより波は高めでした。
そして釣果は、、、。
明らかに29センチはあると思ったのですが、
まな板上の硬直状態で28.5センチでした(>涙<)。
かなりのファイトでしたが、
先日の奴よりは体高は低かったです。
数の方はしょぼくて、他26・20・18センチの4尾のみ。
その他20~22センチくらいの鯵が多数。
この2尾のみキープ。
先日は刺身にしたところ、脂のり過ぎで家族に不評でしたから、
今日は煮付けオンリーです。

あと、ウルトラライトのメバルロットにシーバスが掛かって、
格闘の末寄せたものの、ショックリーダーを手具すのように巻いて、
引き抜こうとしたらリーダー途中からプッツリ(>泣<)。
まぁ、堪能して今帰宅しました。
メバル結構厳しいです。
性懲りもなく、またまたメバリングに出撃。
思ったより波は高めでした。
そして釣果は、、、。
明らかに29センチはあると思ったのですが、
まな板上の硬直状態で28.5センチでした(>涙<)。
かなりのファイトでしたが、
先日の奴よりは体高は低かったです。
数の方はしょぼくて、他26・20・18センチの4尾のみ。
その他20~22センチくらいの鯵が多数。
この2尾のみキープ。
先日は刺身にしたところ、脂のり過ぎで家族に不評でしたから、
今日は煮付けオンリーです。
あと、ウルトラライトのメバルロットにシーバスが掛かって、
格闘の末寄せたものの、ショックリーダーを手具すのように巻いて、
引き抜こうとしたらリーダー途中からプッツリ(>泣<)。
まぁ、堪能して今帰宅しました。
メバル結構厳しいです。
2009年11月08日
今季初メバリング
そろそろ海も荒れる日が多くなり、
今週はカヤックから陸っぱりに変更。
まだちっと早いかな!?、っと思ったが、
今季初メバリング行ってきました。
まだ接岸は早いのか、どのポイントも当たりすらなし。
鯵や河豚の外道もなし。
当たり前の場所は全然釣れない。
根気よくやりました。
釣れたのは、潮通しの良い外海に面したポイントのみ。

釣果は、28・27・25センチの3本とガシラ2本のみ。
型はまあまあでしたが、激シブでした。
テトラ帯中心だったので、ロッドが前に出せず根掛り続出。
それでも、9f3inのロッド使ってもです。
風びゅんびゅんでやり辛くなってきたので、
5:00前でやめて只今帰宅。
これから寝ます!!!。
今週はカヤックから陸っぱりに変更。
まだちっと早いかな!?、っと思ったが、
今季初メバリング行ってきました。
まだ接岸は早いのか、どのポイントも当たりすらなし。
鯵や河豚の外道もなし。
当たり前の場所は全然釣れない。
根気よくやりました。
釣れたのは、潮通しの良い外海に面したポイントのみ。
釣果は、28・27・25センチの3本とガシラ2本のみ。
型はまあまあでしたが、激シブでした。
テトラ帯中心だったので、ロッドが前に出せず根掛り続出。
それでも、9f3inのロッド使ってもです。
風びゅんびゅんでやり辛くなってきたので、
5:00前でやめて只今帰宅。
これから寝ます!!!。
2009年10月22日
ロッドホルダーの追加
次の釣行に向けて、
艤装したよ~ん!!!。



1.リアにフラッシュロッドホルダー2個追加。
スターンに向かって、ロッドとデッキが平行になる様に
埋め込みました。ロッドの絡みもなくgoo!!!.
ちゃんとバスコークをたっぷり塗りました。
出来映えはバッチリです、ただホールソーの切粉が、
中にイッパイ入っちゃってる。
2.前にはスコッティーマウントを手前側に1個追加しているので、
前側にエクステンダーを使ってロッドホルダーを付けました。
但し、遠すぎてなかなかさせません、、、<涙>。
もともとターポン120は外人設計なのか、すごく前に付いてます。
先程行き付けの釣具屋に行ったら、こんなに安いジギングサビキ見付けました。
メタルジグも入って、サビキ仕掛け2個入りで、
なんと、¥360円でした!!!。

今週は天気が良さそうなんで出艇予定です。
艤装したよ~ん!!!。
1.リアにフラッシュロッドホルダー2個追加。
スターンに向かって、ロッドとデッキが平行になる様に
埋め込みました。ロッドの絡みもなくgoo!!!.
ちゃんとバスコークをたっぷり塗りました。
出来映えはバッチリです、ただホールソーの切粉が、
中にイッパイ入っちゃってる。
2.前にはスコッティーマウントを手前側に1個追加しているので、
前側にエクステンダーを使ってロッドホルダーを付けました。
但し、遠すぎてなかなかさせません、、、<涙>。
もともとターポン120は外人設計なのか、すごく前に付いてます。
先程行き付けの釣具屋に行ったら、こんなに安いジギングサビキ見付けました。
メタルジグも入って、サビキ仕掛け2個入りで、
なんと、¥360円でした!!!。
今週は天気が良さそうなんで出艇予定です。
2009年10月19日
ニュータックル
前回、サーフで乗り込みに失敗。
波打ち際で寄せ波を受けて、カヤックだけ転覆。
その際、ロッドのグリップが真っ二つ、
おまけにリールは砂噛みでゴリゴリ!!。
下ろし立て初日でこれですわ!!!。
2つ共現在入院中です。
スペアが無くなってしまったから、
つなぎで買いました。

リール:ダイワ/アグレスト100SHL
ロッド:FiveStar/海剣61L(安物¥5,580円也)
青物ジギング用にハイスピード仕様のリールです。
こいつの右巻きノーマルギアを使っていて、
気に入っているのでこれにした。
先週念願の艤装完了。
ターポン120アングラーに、
フラッシュロッドホルダーをもう2つ追加したところ。
週末天気良ければ行きたいな。
波打ち際で寄せ波を受けて、カヤックだけ転覆。
その際、ロッドのグリップが真っ二つ、
おまけにリールは砂噛みでゴリゴリ!!。
下ろし立て初日でこれですわ!!!。
2つ共現在入院中です。
スペアが無くなってしまったから、
つなぎで買いました。
リール:ダイワ/アグレスト100SHL
ロッド:FiveStar/海剣61L(安物¥5,580円也)
青物ジギング用にハイスピード仕様のリールです。
こいつの右巻きノーマルギアを使っていて、
気に入っているのでこれにした。
先週念願の艤装完了。
ターポン120アングラーに、
フラッシュロッドホルダーをもう2つ追加したところ。
週末天気良ければ行きたいな。
2009年10月18日
ファミリー・オートキャンプ
今週は釣りを忘れて、子供達とオートキャンプに行って来ました。

ビンゴゲームで、こんなの当たりました!!。
<
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
半日煮込んだビーフシチューに、カナダ産松茸のすき焼き!!。
肉だけは高いの買ったから、Very美味しかったです。
来週土曜日は天気が良ければ、漕ぎ漕ぎです。
ビンゴゲームで、こんなの当たりました!!。
<

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
半日煮込んだビーフシチューに、カナダ産松茸のすき焼き!!。
肉だけは高いの買ったから、Very美味しかったです。
来週土曜日は天気が良ければ、漕ぎ漕ぎです。
2009年10月03日
艤装DAY
ちょっと軽い手術をしたので、
三日間の食事制限と運動禁止、
おまけに一週間の禁酒を言い渡されました。
しょうがないけど今週も出艇禁止です。
艤装DAYにしました。


念願の自作フラッグ完成!!。
結局、クーラーボックスにくっつけました。
材料はヤザキのイレクターです。これをベルトで固定。
ついでに、魚探の振動子も船底に接着して、
ケーブルは、ハッチの端に切り欠きを入れて
船外に出しました。
ターポンは、いろんなものの取り付けに
何かと苦労します。
三日間の食事制限と運動禁止、
おまけに一週間の禁酒を言い渡されました。
しょうがないけど今週も出艇禁止です。
艤装DAYにしました。
念願の自作フラッグ完成!!。
結局、クーラーボックスにくっつけました。
材料はヤザキのイレクターです。これをベルトで固定。
ついでに、魚探の振動子も船底に接着して、
ケーブルは、ハッチの端に切り欠きを入れて
船外に出しました。
ターポンは、いろんなものの取り付けに
何かと苦労します。
2009年09月21日
自作フラッグポール
暇なので、、、。
カヤックのフラッグポールを作りました。

折れた投げ竿のガイドを外し、リールシートのスレッドを剥がし、
ブランクには、キッチンの流し台の隙間に貼るアルミシート、
そして、根元は絶縁ビニールテープに反射テープをところどころ巻いた。
今までは既製品を使ってましたが、どうも視認性が悪いらしい。
先日、友人が漁船に引かれそうになったこおともあり、
長いヤツを作りました。2.7メートルも竿です。
ただ、、、取り付け方法がありません。
水道配管用の継ぎ手パーツも買ってきたけどうまくいかない。
困ってます、どなたかアドバイス下さい。
明日は浮こうと思ってましたが、どうやら風が強そうなので無理かしら!?。
カヤックのフラッグポールを作りました。
折れた投げ竿のガイドを外し、リールシートのスレッドを剥がし、
ブランクには、キッチンの流し台の隙間に貼るアルミシート、
そして、根元は絶縁ビニールテープに反射テープをところどころ巻いた。
今までは既製品を使ってましたが、どうも視認性が悪いらしい。
先日、友人が漁船に引かれそうになったこおともあり、
長いヤツを作りました。2.7メートルも竿です。
ただ、、、取り付け方法がありません。
水道配管用の継ぎ手パーツも買ってきたけどうまくいかない。
困ってます、どなたかアドバイス下さい。
明日は浮こうと思ってましたが、どうやら風が強そうなので無理かしら!?。
2009年09月06日
久々パドリング
昨日は久々に、
Kさん・Yさん、そしてMさんと4艇で出船。
K島から出ようと、朝5:00に着くも、
既に駐車場は、ゴムボの方々で満員御礼。
仕方なく、M浜からK島に漕ぐことに、、、。
波は割かし高いが、うねりは無い。
頑張って漕いで、往復3キロくらいは漕ぎました。
結局ジギングサビキに、カマス・ハギ・ネンブツ鯛のみ、
沖目では、魚の反応何もなし。
おまけに、Kさんが漁船に引かれ掛けました。
フラッグもちゃんと立てていたのに、、、、、。
向こうからはカヤックは見えないみたいだね。
衝突まで、1秒なかったと思います。
事故にならずに良かった!!。
早々11:00に陸に上がり、
今度はエギング。
クリームコロッケサイズに、レギュラーコロッケがたまにチェイスするのみ。
もう心はなえました。
今日は朝から洗艇です。
何と、カヤックキャリアを見ると、
バーの取り付けナットがこの状態。
しかも、2個も!!。

皆さん、
たまにはチェックして下さい!!!。
THULEの部品取りは、
こちらで小売してくれるよ!!。
http://www.thule-parts.com/
Kさん・Yさん、そしてMさんと4艇で出船。
K島から出ようと、朝5:00に着くも、
既に駐車場は、ゴムボの方々で満員御礼。
仕方なく、M浜からK島に漕ぐことに、、、。
波は割かし高いが、うねりは無い。
頑張って漕いで、往復3キロくらいは漕ぎました。
結局ジギングサビキに、カマス・ハギ・ネンブツ鯛のみ、
沖目では、魚の反応何もなし。
おまけに、Kさんが漁船に引かれ掛けました。
フラッグもちゃんと立てていたのに、、、、、。
向こうからはカヤックは見えないみたいだね。
衝突まで、1秒なかったと思います。
事故にならずに良かった!!。
早々11:00に陸に上がり、
今度はエギング。
クリームコロッケサイズに、レギュラーコロッケがたまにチェイスするのみ。
もう心はなえました。
今日は朝から洗艇です。
何と、カヤックキャリアを見ると、
バーの取り付けナットがこの状態。
しかも、2個も!!。
皆さん、
たまにはチェックして下さい!!!。
THULEの部品取りは、
こちらで小売してくれるよ!!。
http://www.thule-parts.com/
2009年09月02日
ニュータックル
なかなか釣りに行けないと、
ついつい買ってしまいます。
陸っぱりのハードロックFとカヤックロッド兼用で、、、

プロックス(PROX) ブチヌキ BC-X 198cm
行き着けの店で、
8,000円前半でGET!!。
ステンフレームSiCガイドでこの値段。
あまり安かったので、
ついついリールまで衝動買い。

シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501-7
こいつは、ハイスピードでコストパフォーマンス抜群だと思う。
ついつい買ってしまいます。
陸っぱりのハードロックFとカヤックロッド兼用で、、、

プロックス(PROX) ブチヌキ BC-X 198cm
行き着けの店で、
8,000円前半でGET!!。
ステンフレームSiCガイドでこの値段。
あまり安かったので、
ついついリールまで衝動買い。

シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501-7
こいつは、ハイスピードでコストパフォーマンス抜群だと思う。
2009年07月19日
道具紹介ばっか
釣りに行く暇がないから、、、。
道具ネタばかり!!。
今日は空いた時間にこんな買い物した。
先ず、“魚絞めワイヤー”

魚の神経絞め用SUS(ステンレス)ワイヤーです、¥1,750円也。
カヤック上で使えそう!!。
前から気になってて、店頭に残り1本になったから、
思わず即バイト!!。
次にリリースネットのデカイ奴、¥2,990円也。
ちょっと深さが浅いのが気に掛かる。

早く漕ぎてぇ~!!!。
道具ネタばかり!!。
今日は空いた時間にこんな買い物した。
先ず、“魚絞めワイヤー”
魚の神経絞め用SUS(ステンレス)ワイヤーです、¥1,750円也。
カヤック上で使えそう!!。
前から気になってて、店頭に残り1本になったから、
思わず即バイト!!。
次にリリースネットのデカイ奴、¥2,990円也。
ちょっと深さが浅いのが気に掛かる。
早く漕ぎてぇ~!!!。